症例別のお悩み
オフィシャルブログ
こんな症状の方が来院されています

「こんな症状なんですがみてもらえるんですか?」

という問い合わせが結構あります。

そこで、当院によく来られる疾患にいての症状、原因などを説明します。

腰・背中の不調 手・腕の不調 首・肩の不調 膝・足の不調
スポーツ障害にお困りの方 交通事故で身体が不調の方

その他、「こんな症状診てもらえるの?」という疑問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
腰・背中の不調
症状

腰・背中に関連記事

詳しくはこちら
  • ぎっくり腰

    ぎっくり腰

    原因
    年に何度もぎっくり腰を起こす、朝方に腰が重いというのは腰、骨盤に負担がかかっている証拠です。身体のなかで、腰・骨盤という部分は安定性を求められる関節ですが、姿勢が悪く猫背の状態、長時間のデスクワークのため股関節が硬くなる状態では背中、股関節の動きが悪くなってきます。そうなると背中・股関節の代償運動で腰・骨盤がたくさん働き本来の働きである“安定性”という役割が出来ずにoverworkで負担が多くなり痛みが出てしまいます。

    当院でのアプローチ
    当院では体幹を安定させることで腰・骨盤を安定させ、日常生活で硬くなりやすい背中、股関節の柔軟性を高めることを考えアプローチしていきます。詳しくはこちらをご覧ください

  • 産後の腰痛

    産後の腰痛

    原因
    産後の腰痛は骨盤のゆがみ、不安定性な状態です。
    その状態で育児や家事を行うと、どうしても負担がかかり痛みが出てきます。

    当院でのアプローチ
    骨盤強制を行い良い状態にします。でもご心配なく。
    骨盤はすごく不安定な状態になっているので、強い治療をするというよりは、 軽い持続的な圧を加えたり、股関節の動きを改善することで、骨盤の安定化を目指します。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 背中コリ

    背中コリ

    原因
    背中の痛みの原因には筋骨格系のものから内臓の調子からくるものまで様々です。
    その辺りの鑑別をしっかりしてからの施術になります。

    当院でのアプローチ
    筋骨格系が原因ですと、やはり姿勢の崩れからが多いです。
    良い姿勢を維持できるようになると、背中の痛みも軽減してきます。
    内臓からの問題の場合は東洋医学の考えで、反射療法などを行います。
    詳しくはこちらをご覧ください

  • 慢性痛

    慢性痛

    原因
    慢性痛とは特に何もしていないのに、痛みやだるさがとれないことです。
    原因としては悪い姿勢、負担のかかる身体の動かし方での生活です。
    効率よく身体を使えていないと、同じ行動をしていても、負担が大きいので疲れがたまります。

    当院でのアプローチ
    腰・骨盤を安定させることで良い姿勢がとれるようにしていきます。
    次に負担のかかる動きをしているか検査して、それを治すエクササイズを行っていきます。
    身体は四肢末端を中心に動かしてしまうと、疲れやすくなります。
    身体の中心から動かすことで負担が減ってきます。

手・腕の不調
症状

手・腕に関連記事

詳しくはこちら
  • 腱鞘炎

    腱鞘炎

    原因
    手・腕の不調で多いのはテニス肘、野球肘、産後の手首の痛みなどいわゆる腱鞘炎が多いです。これらはオーバーユースといわれ使い過ぎが原因といわれています。
    使い過ぎで痛みの部分に負担がかかっていることは確かなのですが、同じように使っていても痛みとして出る人と、何も症状が出ない人がいると思いませんか?
    これは各関節の動く範囲と身体の使い方に問題があるのです。

    当院でのアプローチ
    当院では各関節が正常に動くように筋肉、関節の状態をよくし、姿勢を良くしていきます。
    手先で動く動き方でなく身体の中心である体幹から動かせるエクササイズを行い
    負担の少ない動きを覚えていきます。それが長い間、良い状態を維持する秘訣です。 詳しくはこちらをご覧ください

  • 肘痛

    肘痛

    原因
    肘の痛みで多いものはオーバーユース(使いすぎ)です。
    テニスのバックハンドでは肘の外側に、野球では肘の内側に。
    パソコンの使い過ぎ(タイピングのし過ぎ)では肘の内側に痛みが出やすいです。

    当院でのアプローチ
    使い過ぎも原因ですが、負担のかかる使い方も原因になります。
    その一つに関節の動きの制限がある中での運動があります。
    肘関節をよく使っていると、本人は気付いていませんが、
    曲がりにくくなっていたり、伸びにくくなってることがあります。
    良い姿勢をとれるようにして、肘関節の負担を減らし、それから肘の動きを改善します。 詳しくはこちらをご覧ください

首・肩の不調
症状

首・肩に関連記事

詳しくはこちら
  • 頭痛

    頭痛

    原因
    頭痛にもいろいろとあります。重要な病気によるものから生命に危険のない筋肉性のものなど様々です。その中でもデスクワークによる頭痛は筋肉の収縮が原因になる筋収縮性頭痛であることが多いです。

    頭の周りの筋肉、後頚部の筋、肩・背部の筋肉などの緊張が持続すると頭痛になります。筋の異常緊張を起こす原因があれば、筋の虚血や神経を圧迫し頭痛が起こると考えられます。

    当院でのアプローチ
    原因の一つに姿勢が崩れてしまっている、いい姿勢が維持できないなどがあります。当院では体幹を安定させることで姿勢を改善しその状態が維持できるようにアプローチしていきます。詳しくはこちらをご覧ください

    このページの先頭へ

  • 首こり

    首こり

    原因
    首コリは顎の上がった状態でPCの使い過ぎ。
    また、下を向いた姿勢で携帯の見すぎなどがあります。
    顎が上がった状態だとく、首の後ろの筋肉が縮められます。
    下を向いていると、反対に後ろの筋肉が伸ばされ過ぎて痛みが出ます。

    当院でのアプローチ
    これも姿勢の崩れからきています。
    首は骨盤、腰椎、胸椎の上に乗っています。
    骨盤が不安定だと、その歪みが首まで影響が及びますので、
    首の痛みでも、首だけではなく、骨盤から施術して、良い姿勢を目指します。詳しくはこちらをご覧ください

  • 肩こり

    原因
    肩こりとは首筋、首のつけ根から肩背部の筋肉が重だるく張った感じになり、ときに鈍痛を伴う状態です。 主観的にはきわめて不快な感覚で、あらゆる年齢層に認められるが若干女性に多い状態です。

    原因として肩・腕は肩甲骨につながっていて、肩甲骨は肋骨の上に乗りかかっています。しかし、骨としてつながっているのは鎖骨とだけで、肋骨の上に浮いている状態です。どうしてそんな肩甲骨が落ちないでいられるかというと、僧帽筋をはじめ、首から肩甲骨についている筋肉が肩・腕の重みをすべて支えているのです。つまり肩・腕の重みはすべて首にかかってくるのです。

    当院でのアプローチ
    このようにただでさえ首に負担がかかる状態なのですが、姿勢が悪いとさらに負担が増えます。当院ではそこに注目し、崩れてしまった姿勢を改善し、首に負担がかかりにくいポジションにくるように、体幹を安定させることに重きを置いてアプローチしていきます。詳しくはこちらをご覧ください

  • 肩こり
  • 肩こり
膝・足の不調
症状

膝・足に関連記事

詳しくはこちら
  • 股関節痛

    股関節痛

    原因
    股関節の痛みは先天的な異常からくるものと、加齢によるものとがあります。
    全体的に動きが減少してしまうものと、動き過ぎと、動きが悪いなどの動きの
    バランスが悪くなってくるものがあります。

    当院でのアプローチ
    股関節は人の身体の中でも重要な関節です。
    理由としては、他の身体の関節への影響力が大きいからです。
    制限がある動きを探し出し改善して、それを維持するために殿筋の活性化行います。
    これは良い姿勢にもつながっていきます。詳しくはこちらをご覧ください

  • 膝関節症

    腱鞘炎

    原因
    しゃがむと膝が痛い、膝が腫れぼったいなどよく聞きますよね。変形性膝関節症と整形外科で診断された方も多いと思います。
    どうして膝が変形してくるか。答えは簡単です。膝への負担が多いからです。われわれ日本人は畳の部屋、和式便所などからわかるように、よくしゃがみ込む生活様式でした。つまり膝をよく使う生活様式の人種なのです。
    しかし、生活様式が洋式に変わってきても、なかなか膝で動くという習慣から変われないのです。

    当院でのアプローチ
    そこで当院では体幹を安定させることで膝ではなく股関節中心の動きができるようにアプローチしていきます。そうすることで膝の負担を減らし、膝周りの筋肉をリラックスした状態に保ちます。詳しくはこちらをご覧ください

  • 治療の流れ
  • 料金とアクセスマップ