今から気をつけたい『夏の冷え』

夏なのに『冷え』で苦しむ方が急増

5月になり、暦の上ではもう夏を迎えています。

基本的に日本の夏といえば、

しとしとと雨が降る梅雨の季節を指します。

本格的な暑さを感じるまでには、

まだ少し時間がありますので、

ゆっくりと夏の対策を始められますね。

熱中症への対策

最近、天気予報などで熱中症への注意喚起を

目にすることが増え、

冷房や水分補給に意識が向きがちです。

でも、少しずつ準備していけば大丈夫です。

気温やその日の体調に合わせて、

「たくさん汗をかいたな」

と感じた時には、

こまめに水分を摂るように心がけてください。

そして、意外と忘れがちなのが

塩分(ミネラル分)の補給」なんです。

塩分(ミネラル)補給は重要

健康のために減塩を意識することも大切ですが、

塩分が不足すると、体が冷えすぎて

代謝が悪くなってしまう

こともあるんです。

1日に1~2回お味噌汁を飲む習慣がある方は、

あまり心配いらないかもしれません。

でも、

パン食や洋食が多い方は、

夏の間は少し和食を取り入れてみるのも

いいかもしれませんね。

自然塩の効果

「自然塩」には、体を温めたり、

代謝を助けたりする働きがあると言われています。

水分補給はもちろん大切ですが、

ミネラル(自然塩)の補給も、

夏の『冷え』対策には欠かせないことの一つなんです。

私たち人間を含め、生き物が生きるために必要な

「水」と「塩(ミネラル)」

この両方に意識を向けることができれば、

夏の暑さ対策もきっと万全になりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

’25 5月 第408回 けんゆう体操教室開催

2025.年5月10日(土)

『 第408回 けんゆう体操教室 』を開催しました。

けんゆう体操教室では、

いつになっても

好きなことが、好きなようにでき

生き生き、充実した生活ができるための

体操を行っています。

フルマラソン9回完走した私、木村建雄院長が

マラソンの練習の中で経験した

楽に体を動かす方法をお伝えしています。

けんゆう体操をすると

子どものころには出来ていた単純動作が

大人になると、結構出来てなくなっています。

その、出来なくなった動作を、もう一度出来るようにしていきます。

昔は出来ていたけど、今は出来ないこと。

それが出来るようになるということは、つまり

『若返る』ということです。

また、運動することで『マイオカイン』という若返りホルモンが出る

ことがわかっています。

だから、運動している人は、若々しいですよね。

化粧で若く見せたり、服装で若く見せたりも大切ですが

その人の中身から、若々しさがあふれ出る

そんな方が増えればいいと思っています。

是非、一度、若々しく、活性した体を目指しに

けんゆう体操教室にお越しください。

こんな方におすすめ!

・体がなまって動かしにくい

・体操したいけど、何したらいいんだろう?

・一人だとついつい運動しにくい

などでお困りの方は

お気軽にご連絡ください。

https://lin.ee/dI5e55X  

 

出来なかったことが出来るようになった時の達成感

運動により若返りホルモンが体を活性化!

生き生き、わくわくした生活をしませんか?(^^)

最後までお読みいただきありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

’25 4月 第21回ウォーキングクラス開催!

〇2025.4.26   今月のウォーキングクラス

今月もウォーキングクラス開催しました。

今回は天気も良く、ウォーキングするのには

いい季節です。中突堤に出来たGLIONを

まだ見たことがないという参加者がいましたので

せっかくだから見にいきましょう!

ということになりました。

その前に、室内で安定して歩けるためのエクササイズを。

やじるべえの練習ではありません。

歩くときには骨盤の安定性、体幹の安定性がある方が

軽く歩くことができます。

そのためのエクササイズです。

ウォーキング開始!

目指すは『GLION!』

けんゆうウォーキングクラスでは

ウォーキング習慣をつけていただけることを目的に

行っています。

歩くことに慣れていない方は、少し歩くだけでも億劫に

なってしまします。

そんなかたに、とりあえず『歩く』を

経験していただきたいと考えています。

ハーバーランド、モザイクと歩いて行きました。

途中にはマジックをする大道芸人も。

ポートタワー

このあたりに来ると、観光の人がたくさんいました。

メリケンパークを超えたら

もうすぐGLIONZ!

でも、今回は時間の関係で

メリケンパークからのGLIONになりました。

ゆっくりなペースですが、今回もしっかり、楽しく歩くことが出来ました。

 

次回は5月24日(土)
13時から行います。

少しでも興味のある方、

私でも参加できるか不安な方

お気軽に、こちらのLINEに

「ウォーキングクラスについて・・・」 と

メッセージを送ってください。

LINE

ウォーキングクラスの目標は

「運動習慣がつく」ことです。

ウォーキングでなくても、腹筋や脚の体操、ラジオ体操どんなことでもいいです。

運動することで体の中を血液に乗って酸素・栄養が巡ります。

酸素と栄養が巡らないと細胞が働いてくれませんから。

酸素と栄養が滞ってしまっているところが『痛み』『コリ』

の部分です。

〇ここが他のウォーキングクラスと違うところ

①はじめに効果的なウォーキングができるように体を活性化!

②活性化した自分の体にびっくり!

③体が軽く感じるのは、最適化されているということ!

④活性化した体でウォーキングすると心地良い感覚で脳にもいい刺激。

〇こんな方がたくさん

ウォーキング = しんどい

ウォーキング = めんどくさい

ウォーキング = したいんだけど、

無理 のような方がたくさんいる気がします。

たくさん、というか、これが普通の考え方でしょう。

やっぱり、ウォーキングはめんどくさいし

目標なく歩くなんてムリ!

そんなこともよく聞きます。

〇ウォーキングのメリットは

☆メリット

気分が前向きにー老化予防

若返りホルモン分泌ーいつまでも若々しくいたい方

筋力がつくーいつまでも自分の足で歩きたい方

心肺機能の維持ー体のガソリンが巡ります

骨粗鬆症予防ーいつの間に骨折予防

生活習慣病予防ー肥満、高血圧、高脂血症は敵

などなど、

たくさんのメリットがあります。

 

それはわかってるんですが・・・

そんなことはわかっているけど、 できないから困ってるんやん!

☆そんなあなたのために

 『ウォーキングクラス』を開催しています!

当ウォーキングクラスの対策として

・一人ではなかなか続けられない
  → まずはみんなでウォーキングしましょう

・ウォーキングをすると体が重くて歩けない
  → 体を活性化させて、軽く歩けるようになってから、歩きましょう。

・早く歩けないので、みんなに迷惑かけてしまう
 → あなたのペースで歩けば大丈夫です。

・そっか、そしたら大丈夫かな

・なんか出来そう

・これどうするか聞きたいな

という方はお気軽に『お問合せ』か『LINE』からお問い合わせください。

よろしくお願いします。

楽しく歩きましょう !(^^)!

LINE 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

’25 4月 けんゆう体操教室開催

2025.年4月12日(土)

『 第407回 けんゆう体操教室 』を開催しました。

けんゆう体操教室では、運動の後、日常生活動作

とくに歩行がしやすくなる体操

フルマラソン9回完走した私、木村建雄院長と

一緒に行っています(^^)/

(100㌔マラソンは完走できませんでしたが・・・)

けんゆう体操をすると

体を動かすと、そこに血流がぶわーと流れ込みます。

血流は酸素と栄養を運んでくれて、

それを受けた細胞たちが「わー、わー」と喜びます
(活性化)

血流が運ばれない細胞たちは

うっ、苦しいー、酸素が足らない・・・。

あー酸素が早く運ばれて欲しい

と、切実な状態に陥っています。

そのような細胞たちに、

脳から「働け!動け!」と言われても

なかなか動けないのが現状です。

どうしたらいいの!?

そんな時に役立つのが『けんゆう体操』です。

血流を良くして、細胞に十分な

酸素や栄養をしっかり届けます。

細胞が活性した状態を作り、

その状態で、脳から指令を送ります。

正確で効率の良い動き方を繰り返すことで

日常生活動作、代表的には『歩く動作』

スムーズに行われます。

歩くのがスムーズになると、

「ちょっとそこまで出かけようかな?」

みたいな気持ちが湧いてきます。

こんな方におすすめ!

・体がなまって動かしにくい

・体操したいけど、何したらいいんだろう?

・一人だとついつい運動しにくい

などでお困りの方は

お気軽にご連絡ください。

https://lin.ee/dI5e55X  

あなたの体の細胞たちに、酸素と栄養を送り届け、

あなたのしたいことを好きなだけ出来る

生き生き、わくわくした生活をしませんか?(^^)

最後までお読みいただきありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

経絡療法(東洋医学)・養生法にもびっくり

経絡療法(東洋医学)にもびっくり。

もうひとつは 東洋医学である経絡療法食養生です。

ツボを刺激したり食事に気をつけることで

身体の内側から治していくそんな経験ができました。

季節によって体は変わる

西洋医学では1年を通じて、体は一定の状態を

保つことがいいという考えです。

血液検査などがいい例です。

しかし、東洋医学では季節によって

体の状態は変わるものだと考えられています。

季節に合わない体の状態はバランスが崩れている状態で、

体調も悪くなるという考えです。

例えていうと、夏は暑いので汗をかいて

熱を逃すように逃すように毛穴が

開きやすいようにしています。

逆に冬は熱が逃げないように逃げないように

毛穴を閉じて保温しようとします。

食べ物・栄養が大切

体は食べ物で作られています。

身体に良いものを身体に入れて、

悪いものは身体に入れない。

が基本です。日本人はやはり和食がいいです。

食事が悪いと体の代謝

(体に食べ物を入れて、出す(排泄する))が

悪くなります。

代謝が悪いと、体の中の流れが悪くなり、

様々な不調が出てきます。

体にとって悪い食べ物の代表が『添加物』です。

今では様々なものに添加物が使われています。

次に『薬の過剰摂取』です。

いろいろな病院に行かれている方が多いので薬が増えています。

多い方は一日に10錠以上飲まれている方もいらっしゃいます。

サプリメントの過剰摂取』にも注意が必要です。

食事からなかなか栄養が摂れないので、

サプリから栄養を摂ろうとしている方も多いです。

また、白砂糖や精製小麦粉、精製塩、お酒など。

『サプリ』も『精製食品』も体に吸収しやすいので、

からだに蓄積しやすい特徴があると言われています。

血流・酸素も大切

また、食べた『栄養』や『酸素』を運ぶのが

血流』です

経絡療法は血流の流れや体のバランスを、

体の内側から良くしてくれます

当院で行う『経絡療法』は

肘、膝関節より末端のツボを刺激することで、

体のバランスを整えて、血流を良くしていきます。

・体が冷えるものの食べ過ぎ、食事の摂り過ぎで胃に負担がかかる、

・風邪やストレス、お酒の飲み過ぎで肝に負担がかかる。

そんな時に血流の流れを良くして

体のバランスを修復していきます。

また、当院で行っている『MCC(マルチカフケア)』は

駆血療法(RIC)』を行う器機です。

血圧計のようなカフで

体を締めることで血流の流れを良くしていきます。

具体的な効果』には、下記のようなことがあります

・血行が改善され、血行不順による症状が改善する。

・血管が拡張し、毛細血管レベルまで血流が増加する。

・組織や細胞の回復力が上がる。

と言われています。

期待されることとして、

・ロコモ予防

・アンチエイジングに効果的で、

・脳の血流も良くなり、認知症が改善した

という報告もされています。

血流の流れは大事です。

きむらけんゆう整体院の施術はこれ!

カイロプラクティック・運動療法・東洋医学・食養生

どの方法も私の体で体験しています。

この方法を使って

患者さんの健康や命を守ること』で、

元気になって笑顔になる方が増えます

そうしたら、その人のお陰で、

例えば

・笑顔になった方の職場の雰囲気が明るくなったり、

・元気になった人が思い切り何かにチャレンジする姿を見て、勇気づけられる人がいたり

・元気になった人が素晴らしいものを作りそれを買う人がまた元気なったり

笑顔の輪が広がり、地域が元気になってきます。

最後はピンピンコロリで

だから、患者さんの健康や命を守り

笑顔になって元気になる人が増え

好きなことを楽しんで、

ピンピンコロリ』を目指していただくことに

一生懸命取り組んでいきます。

これがきむらけんゆう整体院の仕事で

木村建雄の役割です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ピンピンコロリ:病気に苦しまずに元気に長生きして、最後に寝込まずに死ぬことを意味する言葉です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

交通事故をしたおかげで出会った運動療法

交通事故の後、カイロプラクティックの

定期施術をしてもらいある程度、

動ける体をとり戻した私を、

さらに元気にしてくれたものがあります。

それは運動療法((パーソナル・トレーニング)です。

運楼療法(パーソナル・トレーニング)との出会い

高校・大学とラグビーをしていましたので

筋トレはよくしていました。

大学生のとき、週3~4回は社会人のラガーマンや

空手家、ボディービルダーが通う

トレーニングジムに通っていました。

そんな私に、友人が

『パーソナル・トレーニング(運動療法)』

のことを教えてくれました。

パーソナル・トレーニングにびっくり

長年、自分でトレーニングしてきたので、

今さらパーソナル・トレーニングと思いましたが、

新しいことを学ぶことに、とても興味がある私は

一度、トレーニングを受けることに。

受けてみると、いままでの疑問が解消されました。

今まで、筋トレとラグビーのパフォーマンスが

上がることが結びつかず、

その間に何かトレーニングがあるはずだと

ずーっと試行錯誤したり、探したりしていました。

筋トレをして重い重量が上がるように

なったからといって、

ラグビーが上手くプレーできるかというと、

そうではないです。

筋トレと上手くプレーできる、

つまり動きが速くなったり、力強い動きが出来たりするのには、

もう一種類なにか他のトレーニングが必要だと感じていました。

そのトレーニングが、

ここのパーソナル・トレーニングで発見できました。

体幹が安定してくるトレーニング

ここのトレーニングを続けていると

体の安定性がどんどん良くなり、

体が軽くなり.動くのが心地よくなりました。

これや、このトレーニングを探してたんや。

これやったら、難しくないし、高齢者でもできる、

トップアスリートが体を機能的に動かすための

トレーニングやから間違いない!

トレーニングの『量』ではなくて

『質』との出会いでした。

ハイブリット治療の誕生

このトレーニングを治療に加えると、

患者さんが元気になる。

元気になって好きなことができるようになると、

笑顔になる方がたくさん増える。

それで生まれたのが『K-tore』です。

トレーニングの『量』ではなく『質』に

重点を置いたトレーニングです。

『治療』と『K-tore』を行う『ハイブリッド治療』で

喜んでもらえる患者さんが増えました。

地域のみなさんにも知ってもらえるように

また、地域の福祉センターでも『K-tore』を

使った体操教室を行ったりして、

少しずつ皆さんに知ってもらってます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

続く(東洋医学・養生法にもびっくり)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

’25 3月 第20回ウォーキングクラス開催!

〇2025.3.22  今月のウォーキングクラス

 

今月もウォーキングクラス開催しました。

ウォーキング前に、室内で体が軽く動けるように

トレーニングしてから歩きに行きます。

体幹を安定させるエクササイズと

胸郭の柔軟性を回復させるエクササイズで

ウォーキング開始!

今日はまず湊川公園へ

そこで、簡単なエクササイズをしました。

胸郭、背中が活性化させてから

東山市場ー荒田公園を通って帰ってきました。

 

次回は4月26日(土)
13時から行います。

少しでも興味のある方、

私でも参加できるか不安な方

お気軽に、こちらのLINEに

「ウォーキングクラスについて・・・」 と

メッセージを送ってください。

LINE

ウォーキングクラスの目標は

「運動習慣がつく」ことです。

ウォーキングでなくても、腹筋や脚の体操、ラジオ体操どんなことでもいいです。

運動することで体の中を血液に乗って酸素・栄養が巡ります。

酸素と栄養が巡らないと細胞が働いてくれませんから。

酸素と栄養が滞ってしまっているところが『痛み』『コリ』

の部分です。

〇ここが他のウォーキングクラスと違うところ

①はじめに効果的なウォーキングができるように体を活性化!

②活性化した自分の体にびっくり!

③体が軽く感じるのは、最適化されているということ!

④活性化した体でウォーキングすると心地良い感覚で脳にもいい刺激。

〇こんな方がたくさん

ウォーキング = しんどい

ウォーキング = めんどくさい

ウォーキング = したいんだけど、

無理 のような方がたくさんいる気がします。

たくさん、というか、これが普通の考え方でしょう。

やっぱり、ウォーキングはめんどくさいし

目標なく歩くなんてムリ!

そんなこともよく聞きます。

〇ウォーキングのメリットは

☆メリット

気分が前向きにー老化予防

若返りホルモン分泌ーいつまでも若々しくいたい方

筋力がつくーいつまでも自分の足で歩きたい方

心肺機能の維持ー体のガソリンが巡ります

骨粗鬆症予防ーいつの間に骨折予防

生活習慣病予防ー肥満、高血圧、高脂血症は敵

などなど、

たくさんのメリットがあります。

 

それはわかってるんですが・・・

そんなことはわかっているけど、 できないから困ってるんやん!

☆そんなあなたのために

 『ウォーキングクラス』を開催しています!

当ウォーキングクラスの対策として

・一人ではなかなか続けられない
  → まずはみんなでウォーキングしましょう

・ウォーキングをすると体が重くて歩けない
  → 体を活性化させて、軽く歩けるようになってから、歩きましょう。

・早く歩けないので、みんなに迷惑かけてしまう
 → あなたのペースで歩けば大丈夫です。

・そっか、そしたら大丈夫かな

・なんか出来そう

・これどうするか聞きたいな

という方はお気軽に『お問合せ』か『LINE』からお問い合わせください。

よろしくお願いします。

楽しく歩きましょう !(^^)!

LINE 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】きむらけんゆう整体院

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

 

口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

 

過去のブログ一覧
https://www.kenyu-chiro.com

アトピー性皮膚炎から学んだこと

 アトピー性皮膚炎の治療はカウンセリング

アトピーでお世話になったS先生の治療も、今思えば

カウンセリングのような治療でした。

・いろいろ話を聞いていただいたり、

・いろいろ考えることを教えていただいたり

・いろいろと自分のことを見つめたり、

・自分の考えの癖について再認識したり

そんな時間が増えました。

自分のことを見つめることに時間を使ったのは

はじめてのことでした。

とても良い経験になりました。

良くなったのはこんなことしたから?

◆自分の考えの癖を見つめた

◆体のかき方を工夫した(くし、ブラシなど)

◆アトピー性皮膚炎の人と話をした

◆どうしてストレスをためてしまうか 考えてみたり

◆アトピー性皮膚炎が治ったら どんなことしようか考えてワクワクした

◆自分は何をしてる時が楽しいか考えた

◆かくことが楽しく、気持ちよくなってる ことを認めたり

なんか、いろいろなことを経験しました。

 

25年経って・・

そのおかげで、今では、

しんどくなると痒みは出てきますが

ほとんどアトピー性皮膚炎らしい皮膚は

なくなりました。

その経験からわかったことは、

病気の原因は「体」だけじゃなく

「頭(思考)」や「心(感情)」 が

とても重要だということです。

 「頭(思考)」

『頭(思考)』『心(感情)』が違う。

こんな風に分けてかんがえるようになったのは、

自分のことをいろいろ見つめるようになってからです。

当時は「マイナス思考」・「プラス思考」

「ポジティブ思考」・「ネガティブ思考」

などが流行っていました。

 

「プラス思考」が良くて、「マイナス思考」が悪い。

「ポジティブ思考」でいるべきで、

「ネガティブ思考」はダメ

みたいな感じでした。

僕はこれからプラス思考でいこう、

マイナス思考になるからアカンのや

ポジティブ、ポジティブ、

何でもポジティブにとらえなアカン

考え方をプラスにするのと、

マイナスにするので全然ちがうな

『思考』ということを再確認した時でした。

知らない間に自分の感情を抑えつけてる

でも、これもまた、自分の感情を抑えつける

こうあるべき!!思考だと後で気づきました。

自分の感情を抑えつけていると

・本来の自分らしくないです。

・体の元気が出てきません。

・治る体にならないです。 

「頭(思考)」は大事です。

 

 『心(感情)』

感情、調べてみると「悲しみ、怒り、恐れ、喜び、憂う」などいろいろとあります。

「悲しみ」・・・勝手に湧き上がってくるのかな

「怒り」・・・・イライラ、もうっ!

頭で考える感情じゃないな、心の声??

少し感情と思考が違うとわかった瞬間です

感情がウキウキ、楽しいと体は・・・楽かな

感情がイライラーあっ、勝手に肩に力が入ってる

怖い・不安な感情のとき、なんか体が緊張して固くなってる

感情と体って関係してるんだな。

「心・感情」も大切です。

 

『頭(思考)』ー『心(感情)』ー『 体 』は繋がっている

『頭(思考)』が前向きだと

感情もわくわくしてくるし、体も軽くなる。

『心(感情)』が楽しい、わくわくしていると

思考もプラスに、体も元気に。

◆『体』が軽いと、

感情はやる気になってくるし、思考もポジティブに。

『頭(思考)』・『心(感情)』・『体』って

密接にかかわってるんだ。

そんな考えにたどり着きました。

この考えは私の治療に大きな影響を与えています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

続く(交通事故のお陰で出会った運動療法)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、

出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

 

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト

http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧

https://www.kenyu-chiro.com

 

春はどうして眠たくなるのでしょうね

『春はどうして眠たくなるんでしょうね?』

春のうららかな陽気に、うとうと…

それって、あなただけじゃないんです

ぽかぽか陽気に包まれる春は、なんだかいつも眠い…

 と感じる方も多いのではないでしょうか?

それは決して気のせいではありません。

どうして春はこんなに眠いの?

● ゆらぎやすい春の体

  暦の上では立春を迎え、冬から春へと

季節が移り変わります。

この変化に伴い、自然界も動物も活動的な

季節に順応するため、

代謝を上げていく変化の時期に入ります。

 

春は、冬の寒さから一転して気温が上昇したり、

日照時間が長くなったりと、環境が大きく

変化する季節です。

体も寒い冬から、活動的になる春に向かって

活発に動き始める時期です。

でも、それが上手くいかない人が現代人には多いんです。

 

 ●東洋医学的な考え方

東洋医学では、春は1年の始まりとされています。

活動を始めるためのエネルギーが必要になります。

 

しかし、現代人は一年を通じて体調不良を

訴える方が多く、そのほとんどがアレルギー

や代謝疾患を抱えている人と言っても

言い過ぎではないです。

 

アレルギーや代謝疾患とは?

●アレルギーの代表

アレルギーの代表がこれからお悩みの方が増える

 「花粉症」です。

●代謝疾患の代表

代謝疾患の代表例としては「糖尿病」や「痛風」が

あります。

そこまでいかないまでも、血液検査で

肝機能腎機能血糖値に問題のある方が

それにあたります。

 

どうして眠たくなるの?

どうしてアレルギーや代謝疾患があると、

     眠たくなるんでしょう?

 

 それは 『 呼吸 』が浅くなるからです。

 

 ● アレルギーや代謝疾患の影響

春は花粉や黄砂など、アレルギーを引き起こす

物質が飛び交う季節でもあります。

花粉症によって鼻や喉の粘膜が炎症を起こし、

鼻詰まりや鼻水などの呼吸器の問題が出てきます。

すると、呼吸が浅くなり、睡眠の質が低下することも。

 

代謝疾患の方には多くの場合、『むくみ』

見られます。

このような『むくみ』は胸部や脇の下を圧迫し、

肺の機能を低下させます。

 

*どちらも『呼吸』が浅くなり睡眠に悪影響を与え

 深くて、 良質な睡眠が取れない状態になります。

 

春は活動を起こしにくい季節??

春はなんだか新しいことを始めるのに勇気がいる季節かも

新しいことを始めるには『呼吸』の状態が

とても大切になります。

 

でも呼吸が浅く酸素不足になると、

内臓や筋肉が十分に働けません。

そうすると体は呼吸の状態を整えようと

修復作業を始めますが、

修復にはエネルギーが必要で、

本来は睡眠中に体の修復を行います。

 

ですが、睡眠の質が悪いと修復が十分に行われず

疲労が蓄積します。

 

良い睡眠が取れていない状態が続いている方は

肉体的にも、精神的にも疲れてくるので

時間に関係なく、体を休めて修復作業を

したいところです。

春眠を心地よく乗り切るためのヒント

 ● 呼吸を整える

・日中に適度な運動を取り入れ、体を動かすように

しましょう。

・深呼吸を意識的に行い、酸素を体内に取り込むように

しましょう。

●質の良い睡眠を意識する

・眠れなくても良いので、部屋を暗くして

横になるだけでも、肝臓が解毒作業をしてくれて

体の修復になります。

・寝る前にスマートフォンやテレビを見るのは

控えましょう。

ー現在はLEDが主流の光なので、神経を高ぶらせます。

 

●肝臓の働きを良くすることを意識する

①23時から3時の間はなるべく寝るように心がけましょう。

②腹八分目を心がけ、消化に良い食事を摂りましょう。

ー胃腸にたくさん食べ物が入っていると、

血液がそこに集まってしまい肝臓へ流れていかないので、

解毒できないことに。

 

③夕食には消化に時間のかかる肉類や生もの

こんがり焼けたもの、クッキーやパンなどは

控えましょう。

 

④お酒や糖分の摂りすぎに注意しましょう。

ー体が冷えてしまい、背骨付近が硬くなることで、

深い呼吸の妨げになることがあります。

 

⑤寝る前にスマートフォンやパソコンを見るのは控え

心地よい眠りへと導く音楽や読書を楽しむのも

おすすめです。

眠たいのはサイン?

春眠は、体があなたに休息を求めている

サインかもしれません。

 無理せず、心身の声に耳を傾けながら、

心地よい春を過ごしてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、

出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

 

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト

http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧

https://www.kenyu-chiro.com

 

’25 3月 けんゆう体操教室開催

けんゆう体操教室、開催しました。今回も体幹や背骨、背中を活性する体操を行いました。日常生活ではついつい体は前かがみ、胸や腹筋が緊張して猫背になる方が多いです。脊髄神経が通っている背骨の柔軟性が無くなり、神経の働きが悪くなってきます。

内臓に行く神経の働きが悪くなると消化や吸収に悪影響が出てきます。胃もたれ、便秘、高血圧。また筋肉や関節に行く神経に悪影響があると腰痛や膝痛、肩こり、頭痛などの症状が出てきます。

そうならないように、体は動かして、動かして使っていくのがいいです。動かさないと関節も筋肉も固まってきます。そうならないために、けんゆう体操教室では背骨の柔軟性をとり戻す体操や、体全体をバランスよく使える運動を行っています。

ご興味や質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

LINEからでも大丈夫です。

次回は4月12日(土)の土曜日、13時から行います。

お楽しみに!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、

出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

 

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト

http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧

https://www.kenyu-chiro.com